ブログ

初めての園外保育(3歳児)

10月24日(金)

今日は、3歳児にとって初めての園外保育。みんなでバスに乗って町内(美松台)の「ぐるぐる公園」まで出かけました。

登園してくると「今日はバスでお出かけ・・・」と、ワクワクしている子どもたちでした。

園を出発するときは、大きい組さんに「いってらっしゃーい」と盛大なお見送りを受け、ニコニコ顔で運転手さんにも「お願いします」としっかりご挨拶をしてスクールバスに乗りました。

公園では、遊具で遊んだり、どんぐりを拾ったり虫つかみをしたりしながら、心地よい気候の中で自然を感じながら楽しい時間を過ごしました。

「次はお弁当を持って行きたいな」と期待を膨らませている子どもたちでした。

園外保育(みかんがり・アグリパーク竜王)

10月22日(水)

今日は、4・5歳児の園外保育で清水果樹園さんでの「みかんがり」(4・5歳児)とアグリパーク竜王さん(5歳児)に出かけました。

天気が心配ではありましたが、みんなで元気に行くことができました。

みかんがりでは、清水果樹園の清水さんからみかんの品種を教えていただいたり、夏の暑さで少し日焼けしてしまったみかんでもおいしくいただけることや、青いみかんは酸味があってさわやかな味、黄色いみかんの方が甘い・・などなどいろいろと教えていただいた後、たくさんのみかんの中から「これ!」と思ったみかんをハサミで切ってみんなでおいしくいただきました。すっぱかったり甘かったり、様々な味を楽しみながら子どもたちは大満足でした。

その後、5歳児はアグリパーク竜王さんに移動して、ふれあい動物園で動物たちと触れ合ったり、お弁当を食べたり、鯉のえさやりをしたり、楽しい時間を過ごしました。

最後は少し雨に降られましたが、思う存分いろいろな体験をして楽しい・うれしい一日でした。

お世話になった清水果樹園様、アグリパーク竜王様、ありがとうございました。

【みかんがり】

【アグリパーク竜王】

 

英語で遊ぼうABC

10月17日(金)

今日は、10月の英語で遊ぼうABCを実施しました。

4・5歳児の子どもたちが英語の先生と一緒に楽しい時間を過ごしました。

今回、ジェームス先生はハロウィンの装いで、そのことも子どもたちにはとても喜んでいました。

遊びの中でネイティブの英語に楽しみながら触れる機会は、子どもたちの興味関心が高まっていくきっかけとなっています。

楽しかった運動会

10月11日(土)

今日は楽しみにしていた運動会。

たくさんのご家族の皆様に温かく見守っていただき、たくさんの応援をいただき、子どもたちは笑顔いっぱい元気いっぱい、最後まで楽しく取り組むことができました。

全員がそろって運動会を迎えられたことをとてもうれしく思います。

運動会に向けて友だちや先生と楽しく取り組んできたことや、今日の一日力いっぱい頑張ったことが子どもたちにとって大きな自信となり、これからの成長につながってくれることと思います。

ご多用の中ご参観いただきありがとうございました。

【3歳児】

【4歳児】

【5歳児】

 

 

ぴかぴかすっきりデー

10月3日(金)

今日は、ぴかぴかすっきりデーを実施し、広い園庭で元気いっぱい遊べるように草むしりや石拾いをしました。

普段のぴかぴかすっきりデーは、子どもたちや保護者の方と行っていますが、今回は、来週の運動会に向けて子どもたちが思う存分活動できるようにと、竜王町シルバー人材センターの皆さんがボランティアでご協力くださいました。園だけでは手の届かない細部まで丁寧に作業していただき、とってもきれいにしていただきました。ありがとうございました。

子どもたちは「運動会で転んでもケガしないように」「きれいになった園庭、うれしいな」と、シルバー人材センターの皆さんとのかかわりも楽しみながら取り組みました。

竜王町シルバー人材センターの皆様には、大変ご多用の中ご協力いただき、ありがとうございました。

もうすぐ運動会

10月2日(木)

子どもたちが楽しみにしている運動会が近づいてきました。暑さもずいぶんとやわらぎ心地よい風を感じながら元気いっぱい取り組んでいます。

そして、今日は運動会に向けた合同保育(予行練習)を行いました。

毎日、友だちや先生と一緒に様々な活動を楽しんでいます。10月11日の運動会にはお家の方にも見に来ていただくことを楽しみにしている子どもたちです。

 

保育参加(3歳児)

9月24日(水)25日(木)

二日間にわたり3歳児の保育参加を実施しました。

3歳児の子どもたちは入園から半年が過ぎ、園生活の流れがわかり自分のことが自分でできるようになったり、自分のやりたいことを楽しみながらも、近くにいる友だちと一緒に過ごす心地よさを感じたりしています。

保育参加では子どもたちの遊びを一緒に楽しんでいただきながら、成長の姿や興味関心をもっていること等知っていただき、これからの家庭での親子のかかわりや園生活へのご理解につながることを願っています。

おうちの人と一緒に遊ぶ子どもたちは、いつも以上に笑顔いっぱいでうれしそうでした。お家の皆さんの笑顔もたくさん見られていました。

ご多用の中、ご参加いただきありがとうございました。

 

ラディッシュの種まき(3歳児)

9月19日(金)

今日は、JAグリーン近江さまの「グリンピース基金」を活用した取組として3歳児がラディッシュの種まきをしました。

先生のお話を聞いた後、とっても小さな種を手のひらにのせてもらい、そーっとそーっとプランターに植えました。

ラディッシュってどんな野菜?プチトマトみたいだけど・・・と、これからの成長と収穫を楽しみにしている子どもたちでした。

 

 

保育参加(4歳児)

9月18日(木)・19日(金)

二日間にわたって4歳児の保育参加を実施しました。

子どもたちが日々楽しんいる遊びや興味関心をもっていること、がんばっていることや友だちとのかかわりの様子など、一緒に遊びながら見たり感じたりしていただき、おうちでの親子のかかわりや発達の姿を知る機会になることを願って実施しています。

子どもたちは、お家の方と一緒に遊ぶことを楽しみにしていました。お気に入りの遊びを一緒に楽しんだりがんばっていることを見てもらったりして、とても満足気でした。

担任との懇談会では、園で今の時期に大切にしていることや発達の姿などについてお伝えしたり、保護者の皆さまからの感想やご家庭での様子を話していただいたりしながら有意義な時間となりました。

ご多用の中、ご参加いただきありがとうございました。

大根・カブの種まき、ブロッコリーの苗植え

9月17日(水)

 今日は、5歳児が園の畑に大根とカブの種まきを、4歳児がプランターにブロッコリーの苗を植えました。

 この活動は、JAグリーン近江様の「グリンピース基金」を活用させていただき実施したものです。

 「グリンピース基金」では、子どもたちが栽培活動や飼育活動を通じて、自然と触れ合うことの楽しさや自分たちで育てた野菜を食することの喜びを感じたり、命の大切さに気付き大事に育てたりする経験を積み重ねながら、心豊かに健やかに成長することを願い、ご支援いただいています。

 みんなで大切に育てながら、おいしい野菜が収穫できること、みんなでおいしくいただけることを楽しみにしたいと思います。