竜王町立竜王こども園
ブログ
3歳児の生活発表会
2月7日(金)
今日は3歳児の生活発表会の日で「もりのおふろ」を発表しました。3歳児の子どもたちはこの一年間でとても大きく成長してくれました。毎日楽しみながら練習してきた「もりのおふろ」をお家の方に見ていただけたことで、今日は子どもたちにとってうれしい一日となったことと思います。お忙しい中、参観と懇談会にご出席いただきありがとうございました。
5歳児の生活発表会
2月6日(木)
今日は5歳児、はな組とにじ組の生活発表会がありました。タイトルは、はな組「ふしぎな ぱぁてぃ」、にじ組「みんなは なかま なかまは さいきょう」です。子どもたちは毎日楽しみながら練習を続けてきました。今日は待ちに待ったお家の人の前での発表の日を迎え、みんな朝から大張り切り。これまでの練習の成果を存分に発揮してくれました。保護者の皆様、参観と懇談会へのご参加ありがとうございました。
4歳児の生活発表会
2月5日(水)
今日は4歳児の生活発表会がありました。タイトルは「ふるぅつ ころりん けーきをつくろう」です。うれしいことに21名全員そろって発表することができました。ドキドキする気持ちに負けないで大きな声でセリフを言ったり、演技をしたり、特技の披露をしたり・・・・、みんな生き生きと表現する姿を見せてくれていました。保護者の皆様にはお忙しい中、参観と懇談会にご参加いただき、ありがとうございました。
節分遊びの会
2月3日(月)
今年は2月2日が節分。今日はこども園で「節分遊びの会」を行いました。遊戯室で園長先生の話に続き、先生たちが節分にまつわるお話をペープサートで紹介。だれにでもある弱い心を追い出そうと呼びかけました。その後、それぞれの保育室で豆に見立てた丸めた新聞紙を「鬼は外、福は内」と言いながら投げました。今年もみんな健康で幸せな一年が過ごせますように。
生活発表会に向けて
1月30日(木)
今、こども園の子どもたちは、2月5日(水)~7日(金)に行われる生活発表会に向けて練習を頑張っています。今日は練習の様子をのぞきに行ってきました。
この写真だけでは十分にお伝えできませんので、当日は是非こども園にお越しいただき、子どもたちの発表を見てあげてください。
こども園で遊ぼう
1月28日(火)
今日の「こども園で遊ぼう」には10名を超える子どもたちが参加してくれました。風が強く吹いていましたが、外で遊ぶ子もいました。おもちゃ遊びやたこあげ、うさぎさんとの触れ合いなどを楽しんでもらいました。
ベルマーク作業
1月22日(水)
今日は保護者の方がボランティアでベルマークの整理作業をしてくださいました。細かい作業でお疲れになったことと思います。長時間ご協力をいただき、本当にありがとうございました。
交通安全教室
1月20日(月)
今日は「JAFこうつうあんぜんドレミぐるーぷ」の皆さんが来園され、3・4歳児の子どもたちを対象に交通安全教室を行ってくださいました。歌を歌ったり、楽器の演奏に合わせて体を動かしたりしながら楽しい雰囲気の中で、シートベルトやヘルメットの着用の大切さや横断歩道の渡り方などを教えていただきました。交通ルールを理解し、安全な生活の仕方を身につけてくれることを願っています。プレゼントとしてドレミぐるーぷさんから交通安全ぬりえノートをいただきました。
5・5交流
1月17日(金)
今日は竜王小学校と竜王西小学校それぞれの校区に分かれて「5・5交流」がありました。「5・5交流」とは5歳児と小学校5年生の交流のことをいいます。次年度、新1年生となる子どもたちの小学校へのスムーズな接続を図るために毎年行っています。5年生の児童が学校探検や学習体験、ゲームなど、いろいろな遊びを準備してくれていて、子どもたちは楽しい時間を過ごすことができました。
3歳児がたこあげ
1月15日(水)
今日は少し強い風が吹いていました。こんな日でも子どもたちは外で元気に遊んでいます。ふと見ると、3歳児の子どもたちが手作りのたこをもって友だちと一緒に園庭を走り回っています。”子どもは風の子”の言葉通り、寒さ知らずの子どもたちでした。