竜王町立竜王こども園
ブログ
英語で遊ぼうABC
10月17日(金)
今日は、10月の英語で遊ぼうABCを実施しました。
4・5歳児の子どもたちが英語の先生と一緒に楽しい時間を過ごしました。
今回、ジェームス先生はハロウィンの装いで、そのことも子どもたちにはとても喜んでいました。
遊びの中でネイティブの英語に楽しみながら触れる機会は、子どもたちの興味関心が高まっていくきっかけとなっています。
楽しかった運動会
10月11日(土)
今日は楽しみにしていた運動会。
たくさんのご家族の皆様に温かく見守っていただき、たくさんの応援をいただき、子どもたちは笑顔いっぱい元気いっぱい、最後まで楽しく取り組むことができました。
全員がそろって運動会を迎えられたことをとてもうれしく思います。
運動会に向けて友だちや先生と楽しく取り組んできたことや、今日の一日力いっぱい頑張ったことが子どもたちにとって大きな自信となり、これからの成長につながってくれることと思います。
ご多用の中ご参観いただきありがとうございました。
【3歳児】
【4歳児】
【5歳児】
ぴかぴかすっきりデー
10月3日(金)
今日は、ぴかぴかすっきりデーを実施し、広い園庭で元気いっぱい遊べるように草むしりや石拾いをしました。
普段のぴかぴかすっきりデーは、子どもたちや保護者の方と行っていますが、今回は、来週の運動会に向けて子どもたちが思う存分活動できるようにと、竜王町シルバー人材センターの皆さんがボランティアでご協力くださいました。園だけでは手の届かない細部まで丁寧に作業していただき、とってもきれいにしていただきました。ありがとうございました。
子どもたちは「運動会で転んでもケガしないように」「きれいになった園庭、うれしいな」と、シルバー人材センターの皆さんとのかかわりも楽しみながら取り組みました。
竜王町シルバー人材センターの皆様には、大変ご多用の中ご協力いただき、ありがとうございました。
もうすぐ運動会
10月2日(木)
子どもたちが楽しみにしている運動会が近づいてきました。暑さもずいぶんとやわらぎ心地よい風を感じながら元気いっぱい取り組んでいます。
そして、今日は運動会に向けた合同保育(予行練習)を行いました。
毎日、友だちや先生と一緒に様々な活動を楽しんでいます。10月11日の運動会にはお家の方にも見に来ていただくことを楽しみにしている子どもたちです。
保育参加(3歳児)
9月24日(水)25日(木)
二日間にわたり3歳児の保育参加を実施しました。
3歳児の子どもたちは入園から半年が過ぎ、園生活の流れがわかり自分のことが自分でできるようになったり、自分のやりたいことを楽しみながらも、近くにいる友だちと一緒に過ごす心地よさを感じたりしています。
保育参加では子どもたちの遊びを一緒に楽しんでいただきながら、成長の姿や興味関心をもっていること等知っていただき、これからの家庭での親子のかかわりや園生活へのご理解につながることを願っています。
おうちの人と一緒に遊ぶ子どもたちは、いつも以上に笑顔いっぱいでうれしそうでした。お家の皆さんの笑顔もたくさん見られていました。
ご多用の中、ご参加いただきありがとうございました。
ラディッシュの種まき(3歳児)
9月19日(金)
今日は、JAグリーン近江さまの「グリンピース基金」を活用した取組として3歳児がラディッシュの種まきをしました。
先生のお話を聞いた後、とっても小さな種を手のひらにのせてもらい、そーっとそーっとプランターに植えました。
ラディッシュってどんな野菜?プチトマトみたいだけど・・・と、これからの成長と収穫を楽しみにしている子どもたちでした。
保育参加(4歳児)
9月18日(木)・19日(金)
二日間にわたって4歳児の保育参加を実施しました。
子どもたちが日々楽しんいる遊びや興味関心をもっていること、がんばっていることや友だちとのかかわりの様子など、一緒に遊びながら見たり感じたりしていただき、おうちでの親子のかかわりや発達の姿を知る機会になることを願って実施しています。
子どもたちは、お家の方と一緒に遊ぶことを楽しみにしていました。お気に入りの遊びを一緒に楽しんだりがんばっていることを見てもらったりして、とても満足気でした。
担任との懇談会では、園で今の時期に大切にしていることや発達の姿などについてお伝えしたり、保護者の皆さまからの感想やご家庭での様子を話していただいたりしながら有意義な時間となりました。
ご多用の中、ご参加いただきありがとうございました。
大根・カブの種まき、ブロッコリーの苗植え
9月17日(水)
今日は、5歳児が園の畑に大根とカブの種まきを、4歳児がプランターにブロッコリーの苗を植えました。
この活動は、JAグリーン近江様の「グリンピース基金」を活用させていただき実施したものです。
「グリンピース基金」では、子どもたちが栽培活動や飼育活動を通じて、自然と触れ合うことの楽しさや自分たちで育てた野菜を食することの喜びを感じたり、命の大切さに気付き大事に育てたりする経験を積み重ねながら、心豊かに健やかに成長することを願い、ご支援いただいています。
みんなで大切に育てながら、おいしい野菜が収穫できること、みんなでおいしくいただけることを楽しみにしたいと思います。
祖父母参観(3歳児)
9月12日(金)
今日は3歳児の祖父母参観を実施しました。
大好きなおじいちゃん・おばあちゃんと一緒に遊ぶ日をとても楽しみにしていた子どもたち。一緒にゴルフセットを作って楽しく遊びました。
新聞紙やロール芯で作ったゴルフセットを使って、遊戯室に準備したコースを一緒に回りながら楽しいひと時を過ごしていただきました。
祖父母の皆様にとても温かいまなざしで見守っていただいたり、優しく声をかけていただいたりした子どもたちは、いつも以上に笑顔がいっぱいで、見ている私たち職員も温かい気持ちになりました。
ご多用の中、また残暑も厳しい中をご参加いただきありがとうございました。
こども園で遊ぼう(園開放)
9月4日(木)
今日は、未就園のお子さんを対象に「こども園で遊ぼう」を実施しました。
台風の影響で曇り空でしたが、昨日までの暑さが少し和らぎ、園庭の砂場や遊具で遊んだり、保育室の玩具で遊んだりしながら楽しく過ごしていただくことができた様子、うれしく思います。
次回は10月16日(木)に予定しています。10月31日(金)には「ちびっこの日(園体験:次年度入園対象児)」も予定しています。
ぜひご参加ください。お待ちしています。
わんぱく探検(5歳児)
9月2日(火)
今日は、5歳児のわんぱく探検で町内の岡屋地区に出かけました。
園運営協議会や地域の方にもご一緒していただき、竜王小学校(竜王西小学校)の跡地を見学したり、勝手神社周辺を散策したりしながら、楽しい時間を過ごしました。
神社の周りの森の中ではたくさんのセミの抜け殻を見つけたり、大きなカナヘビを見つけたりして、自然の中でゆったりと楽しむこともできました。
みんなで楽しく地域を探検しながら、友だちや自分たちの住んでいる地域や竜王町のことを知り、自分たちの町に愛着をもてるようになってほしいと願っています。
2学期始業式
9月1日(月)
長かった夏休み期間が終わり、今日は2学期の始業式。
家庭や地域、こども園で元気に過ごした子どもたちが元気いっぱい登園して来てくれました。
久しぶりの登園に少し緊張している様子もありましたが、笑顔もたくさん見られ、一回り大きくなった子どもたちに出会えたことをとてもうれしく思います。
楽しく充実した2学期を過ごしていきたいと思います。
PTA環境整備作業
8月23日(土)
2学期の始まりを前に、PTA環境整備作業を実施していただきました。
厳しい暑さが続く中、保育室の窓ふきやワックスがけ、藤棚の剪定、クモの巣とり、園庭の草むしりなど細部にわたり丁寧に作業していただきました。
とてもきれいになった園舎・園庭で2学期を迎えられることに感謝しています。
ご多用の中ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
1学期終業式
7月18日(金)
今日は1学期最終日。みんなそろって終業式を行いました。
元気に園歌を歌ったり、毎日楽しく元気にこども園で過ごせたことや楽しかったこと、頑張ったことを振り返ったり、長い夏休み期間をけがや病気に気をつけて元気に過ごせるように・・・とお話を聞いたりしました。
各クラスでも、安全に過ごすための約束もしました。
夏休み期間は、園で過ごしたり家庭や地域で過ごしたり、それぞれの過ごし方がありますが、みんな元気に過ごして、一回り大きくなったみんなと9月1日に出会えることを楽しみにしています。
1学期間、保護者の皆様や地域の皆様、関係機関の皆様等、多くの方々にお世話になりました。ありがとうございました。
誘拐防止お話会・万引き防止お話会
7月16日(水)
今日は、近江八幡・竜王少年センター、竜王町少年補導員会、竜王交番の皆様にお越しいただき、3・4歳児を対象に「誘拐防止お話会」5歳児を対象に「誘拐防止お話会」を実施しました。
このお話会は、子どもたちが大切な命を守り安全で安心して毎日を過ごせるために、また、社会の大切なルールを学び健やかに成長してくれることを願って、毎年この時期に実施していただいています。
親しみやすいキャラクターが出てくる人形劇に、一生懸命聞き入る様子が見られていました。
竜王交番のおまわりさんには、併せて交通安全のお話もしていただきました。駐車場での安全な歩き方や、必ずチャイルドシートに座ること、シートベルトを締めること等の約束も確認しました。
人形劇を通して子どもたちに伝えていただいた大切な約束は、安全に安心して毎日を過ごすことができるよう、園でも繰り返し伝えていきたいと思います。
【誘拐防止お話会】
【万引き防止お話会】
学期末懇談会(4歳児)
7月10日(木)
今日は、4歳児の学期末懇談会・保育参観・引き渡し訓練を実施しました。
保育参観では、絵本指導の様子を観ていただいたり、簡単工作でフリスビーを一緒に作って遊んだりして楽しい時間を過ごしました。
その後の学級懇談会では、参観した感想や1学期の子どもたちの成長の様子など、話す時間をもたせていただきました。保護者の皆様からたくさんお話を聞かせていただきとてもうれしく思います。
最後は、災害時の引き渡し訓練を実施しました。災害はいつ起こるかわかりません。万が一の時に子どもたちを安全に・迅速に・確実に保護者の方に引き渡しができるための訓練です。暑い中でしたがご協力いただきありがとうございました。
体操教室(3歳児親子・4歳児)
7月9日(水)
今日は、3歳児親子対象の「親子体操教室」と4歳児対象の「対象教室」を実施しました。
これは、竜王町教育委員会事務局生涯学習課の事業「子どもの体力向上事業」の一環で、健康運動指導士の中原今日子先生をお迎えして実施したものです。
3歳児はお家の方と一緒に元気いっぱい体を動かして遊びながら、様々な動きを楽しみました。お家の方も子どもも笑顔いっぱいでした。
4歳児は友だちと一緒に様々な運動遊びを楽しみました。2人組になって遊ぶときはお互いが笑顔になってとてもうれしそうでした。
幼児期は、様々な体験を通して基本的な運動動作を習得していく大切な時期です。とても暑い毎日ですが、室内でも、家庭でも楽しめる遊びをたくさん教えていただきました。ぜひご家庭での遊びに取り入れてみてください。
【3歳児親子】
【4歳児】
祖父母参観(4歳児)
7月4日(金)
今日は4歳児の祖父母参観でした。
子どもたちは、おじいちゃん・おばあちゃんに来ていただいて一緒に遊ぶことをとても楽しみにしていました。
おじいちゃん・おばあちゃんとふれあい遊びをしたり、七夕飾りを作って笹に飾ったりして楽しいひと時を過ごすことができました。
おじいちゃん・おばあちゃんに温かくかかわっていただいて、子どもたちはずっと笑顔で過ごす様子が見られていました。
お忙しい中ご参加いただきました祖父母の皆様、ありがとうございました。
水遊び指導(4・5歳児)
7月1日(火)
今日は、4・5歳児対象の水遊び指導を実施しました。
水遊び指導は、竜王町教育委員会事務局生涯学習課の事業で「子どもの体力向上事業」の一環として、子どもたちが水の心地よさを感じながら水遊びを楽しみ、体力向上につながることをめざして実施しています。
講師の先生にお越しいただき、様々なプールでの遊びを指導していただき、楽しい時間を過ごしました。
顔を水につけたり、足をバタバタさせたり、いろいろな用具を使ってゲーム感覚で遊びながら歓声を上げていた子どもたちです。
来週には2回目を予定しています。今から楽しみにしている子どもたちです。
お楽しみ保育~特別な3日間~③(5歳児)
6月27日(金)
今日は5歳児のお楽しみ保育3日目。
「たからさがし」や「プラネタリウム鑑賞」「みんなで作った梅ジュース」など、お楽しみが盛りだくさんの一日となりました。
「たからさがし」では、みんなで力を合わせてミッションをクリアし、とても素敵な宝物をゲットしました。
園で収穫した梅を使ってみんなで作った梅ジュースは、思っていたよりもすっぱかったのか、少し苦手だという子もいましたが、「おいしい!!」と喜んでいただくことができていました。たからさがしで見つけたおいしいおやつと一緒に、ゆっくりとおやつタイムを楽しみました。
「プラネタリウム鑑賞」では、ボランティアで来ていただいた「ソラタビ」方々の素敵な星のお話タイムとなりました。夏の星空や星座、七夕のお話などを楽しみました。ご協力いただきました「ソラタビ」のみなさま、ありがとうございました。
子どもたちの心に残る、3日間。たくさん相談したり挑戦したり協力したり・・・友だちとのつながりの中で大切な経験となる3日間でした。