竜王町立竜王こども園
ブログ
3歳児の園外保育
3月14日(金)
昨日の4歳児に続いて、今日は3歳児が「妹背の里」まで歩いていきました。到着までにかかった時間は1時間ちょっとで4歳児とほぼ同じ。ずいぶん成長したなぁと感心しました。妹背の里ではツリーハウスで遊んだり、鯉に餌をあげたりしました。みんなでおやつをいただいて、帰りはバスに乗りました。風は少し強かったですが、いいお天気でよかったです。
4歳児の園外保育
3月13日(木)
今日は4歳児が園外保育で「妹背の里」に出かけました。行きは歩きで約1時間かかりましたが、子どもたちはとても元気でした。妹背の里に到着して、鯉に餌をあげたり、ロープで遊んだりしてから、お待ちかねのお弁当タイム。外で食べるお弁当は最高ですね。その後、みんなで「けいどろ」をして遊び、バスに乗って帰ってきました。保護者の皆様にはお弁当の準備等、ご協力をいただき、ありがとうございました。
5歳児の園外保育
3月12日(水)
5歳児のみんなが楽しみにしていた鏡山登山ですが、登山道がぬかるんでいるため、6日も12日も中止となり、とても残念でした。でも、今日は雨が降っていなかったので、希望が丘のバス停(リッチランド)までバスに乗り、そこから山面公園まで散策しました。途中、神社や東屋で休憩をとりながら、11時30分ごろに到着。おにぎりを食べて「さあ遊ぼう」としていたところに、小雨がポツポツと降り出してきたので予定より少し早めにバスに乗って帰ってきました。保護者の皆様には2回もおにぎりの準備をしていただき、ありがとうございました。
3歳児の散歩
3月10日(月)
今日は久しぶりに好天に恵まれ、暖かくて気持ちのいい一日となりました。明日、園外保育で「妹背の里」に出かける予定の3歳児。歩く練習を兼ねてみんなで田んぼ道に出かけました。明日も晴れてほしいなぁ・・・・。
3歳児の「英語で遊ぼうABC」
3月7日(金)
今日は3歳児の「英語で遊ぼう」がありました。子どもたちは初めての経験で、大きな体と大きな声のジェイソン先生に驚きながらも、元気いっぱい「ハロー」や「サンキュー」など、先生の言葉をまねていました。4歳児からは年間10回の「英語で遊ぼう」があります。楽しみですね。
ちびっこの日
3月7日(金)
今日は今年度最終の「ちびっこの日」がありました。雨が降っていたので園庭には出られませんでしたが、広い遊戯室でサーキットをしたり、おもちゃを使ったりして遊びました。その後、4歳児から「世界中の子どもたちが」の歌と「ペンダント」のプレゼントがありました。また、「入園したら一緒に遊ぼうね。」とうれしい呼びかけをしてくれました。4月の入園式が今から楽しみです。
5歳児のお楽しみタイム
3月6日(木)
今日は鏡山登山の日でしたが、昨日までの雨で登山道がぬかるんでいるため延期になりました。その代わりに、遊戯室でお楽しみタイムとしてミニ競技会を行いました。はじめに3人がチームになっての綱引き、次にクラス対抗障害リレー、最後にマット引きをしました。子どもたちも大盛り上がりで、白熱したお楽しみタイムとなりました。終わってから、おにぎりをいただきました。保護者の皆様、ご協力いただき、ありがとうございました。
お別れ会
3月4日(火)
2週間後に卒園式を迎える5歳児の子どもたち。今日は4歳児の子どもたちが中心となって「お別れ会」を行いました。各部屋で準備をしたのは、りす組「サーキット」「フルーツバスケット」、めろん組「風船バレー」「ばくだんゲーム」です。5歳児はグループごとに分かれて各コーナーを回り楽しみました。遊びが終わると遊戯室に集まり、3歳児さんからは歌、4歳児さんからはマグネット付きの飾りをプレゼントしました。また、5歳児さんからは「あさがおの種」が在園児に引き継がれました。その後、先生たちからは運動会で発表した各学年のダンスを披露。懐かしい曲を聞いた子どもたちもノリノリで一緒に踊っていました。
ひなまつり会
3月3日(月)
今日は「ひなまつり会」があり、みんなで遊戯室に集まりました。寺嶋副園長先生のお話に続き、ひなまつりにちなんだクイズを楽しみました。その後、それぞれの保育室に戻って、飲み物とポン菓子をいただきました。
ジョギング大会
2月28日(金)
今日は5歳児のジョギング大会がありました。12月から取り組んでいるジョギング。いつもは園庭東側の農道を走っているのですが、今年は工事中となったので園庭を走りました。自分のペースで何周走れるかに挑戦します。それぞれベストを出し切り、走り終わると額にうっすらと汗がにじんでいました。
暖かい日差しの中
2月27日(木)
先週は雪が長く降り続き、寒い一週間でしたが、今日は日差しが暖かく感じられる春のような陽気になりました。こんな日は子どもたちはすぐに園庭に出て遊びます。またこの後、寒くなる日もあるようですが、春はもう目の前にきていると感じます。
PTA環境整備作業
2月22日(土)
今日は「PTA環境整備作業」がありました。寒い日となりましたが、ガラス拭き、靴箱・溝・トイレ等の清掃、くもの巣払い等々、たくさんの作業を手際よく進めていただき、保育室やベランダが見違えるほどきれいになりました。ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
雪遊び
2月19日(水)
冬型の気圧配置が続き、今日も雪が降りました。こんな日は子どもたちの目の輝きが違います。登園するとすぐに園庭に出て雪遊びが始まりました。寒いと思うのですけど本当に楽しそうです。
4歳児のサッカー教室
2月17日(月)
今日は4歳児のサッカー教室がありました。園庭でする予定でしたが、風が強くなり雨も降りそうだったので、遊戯室で行いました。前田コーチにボールの扱い方を教えてもらったことで、みんな上手になってきています。友だちと一緒に体を動かして楽しい時間を過ごしました。
ありがとうの会
2月14日(金)
今日は「ありがとうの会」がありました。これは今年1年間、子どもたちの支援をしていただいた方々をお招きして、子どもたちがありがとうの気持ちをお伝えする会です。お世話になっている方々の紹介の後、3歳児は「雪だるまのチャチャチャ」、4歳児は「にんげんっていいな」、5歳児にじ組は「みんなはさいきょう」の歌を、はな組は「ちいさなせかい」の合奏を発表しました。続いて、お客様一人ひとりに手作りのカレンダーをプレゼントしました。たくさんお世話になり、ありがとうございました。
ちびっこの日
2月12日(水)
今日は「ちびっこの日」でした。今回は3歳児・4歳児それぞれの保育室で、お姉さん、お兄さんと一緒に遊びました。その後、遊戯室で3歳児さんから「ラーメン体操」と「おもちゃのチャチャチャ」の発表がありました。みんながこども園に来てくれる日を楽しみに待っています。
3歳児の生活発表会
2月7日(金)
今日は3歳児の生活発表会の日で「もりのおふろ」を発表しました。3歳児の子どもたちはこの一年間でとても大きく成長してくれました。毎日楽しみながら練習してきた「もりのおふろ」をお家の方に見ていただけたことで、今日は子どもたちにとってうれしい一日となったことと思います。お忙しい中、参観と懇談会にご出席いただきありがとうございました。
5歳児の生活発表会
2月6日(木)
今日は5歳児、はな組とにじ組の生活発表会がありました。タイトルは、はな組「ふしぎな ぱぁてぃ」、にじ組「みんなは なかま なかまは さいきょう」です。子どもたちは毎日楽しみながら練習を続けてきました。今日は待ちに待ったお家の人の前での発表の日を迎え、みんな朝から大張り切り。これまでの練習の成果を存分に発揮してくれました。保護者の皆様、参観と懇談会へのご参加ありがとうございました。
4歳児の生活発表会
2月5日(水)
今日は4歳児の生活発表会がありました。タイトルは「ふるぅつ ころりん けーきをつくろう」です。うれしいことに21名全員そろって発表することができました。ドキドキする気持ちに負けないで大きな声でセリフを言ったり、演技をしたり、特技の披露をしたり・・・・、みんな生き生きと表現する姿を見せてくれていました。保護者の皆様にはお忙しい中、参観と懇談会にご参加いただき、ありがとうございました。
節分遊びの会
2月3日(月)
今年は2月2日が節分。今日はこども園で「節分遊びの会」を行いました。遊戯室で園長先生の話に続き、先生たちが節分にまつわるお話をペープサートで紹介。だれにでもある弱い心を追い出そうと呼びかけました。その後、それぞれの保育室で豆に見立てた丸めた新聞紙を「鬼は外、福は内」と言いながら投げました。今年もみんな健康で幸せな一年が過ごせますように。