竜王町立竜王こども園
ブログ
お楽しみ保育~特別な3日間~②(5歳児)
6月26日(木)
今日は5歳児のお楽しみ保育2日目。
昨日、みんなで買い物に出かけて購入した材料や、園で育てたジャガイモ・玉ねぎ・なす等を使ってカレー作りに挑戦しました。
野菜を切ったりお米を洗ったり、いろいろなことにもチャレンジしながら楽しんで取り組みました。
また、夏の思い出作りとして、Tシャツ作りにも挑戦しました。真っ白のTシャツがどのような模様に染め上がるのか今から楽しみです。
そして・・・カレーライスとフルーツポンチを、毎日繰り返し遊んできた自分たちで作ったダンボールのお家でおいしくいただきました。
お楽しみ保育~特別な3日間~①(5歳児)
6月25日(木)
5歳児の子どもたちがとても楽しみにしていた「お楽しみ保育」
今までの経験を活かして、様々な「やってみたい」「やってみよう」を実現できるように、友だちと相談したり協力したりしながら準備を進めてきた「特別な3日間」です。
第1日目の今日は、明日のカレーライス・フルーツポンチ作りのために、みんなでフレンドマートまで買い物に行きました。
何日もかけてクッキングに必要なものは何かを相談して決めたり、グループごとに買い物に行くための役割を決めたり、教頭先生に買い物に必要なお金をお財布に入れてもらいに行ったりしながら、ワクワクして準備を進めてきました。
初めてみんなで出かけたお買い物では、道路を歩く時の約束や公共の場所での約束を守り、買い物リストを確認しながらグループの友だちと協力して取り組むことができていました。
買い物の後は、冷たいアイスクリームを食べてひと休み。この時間も楽しみにしていた子どもたちです。
明日は初めてのクッキングです。おいしいカレーライスとフルーツポンチができますように(^^♪
子どもたちの買い物にご協力いただきましたフレンドマート様、ありがとうございました。
初めてのプール遊び(4・5歳児)
6月17日(火)
今年度初めてのプール遊びを実施しました。
先週5歳児がプール掃除をしてくれてピカピカになったので、子どもたちはプールに入れる日を心待ちにしていました。
とても暑い日になり、水に入って遊ぶのがとても心地よい日になりました。
子どもたちは大はしゃぎ。初めてのプール遊びを楽しみました。
これから暑い日が続きます。
安全に楽しいプール遊び・水遊びができるようにと思っています。
移動図書館
6月13日(金)
今日は、町立図書館からたくさんの絵本を持って来ていただき「移動図書館」を実施しました。
絵本を借りる前にはお話会もしていただきました。
園にはない絵本もたくさん持って来ていただいて、4・5歳児の子どもたちがお気に入りの1冊を選んで借りました。
おうちで読んでもらうことを楽しみにしていました。
3歳児保育参加・給食試食会・食育講演会
6月12日(木)
3歳児保育参加・給食試食会・食育講演会を実施しました。
保育参加では、子どもたちが楽しんでいることや興味をもっている姿に気づいたり、自分の気持ちをどのように表出しているのか、集団生活の中でどのように過ごしているのかなどを実際の姿から感じていただいたりする機会になったのではないかと思います。
クラス懇談会や給食試食会、食育講演会など盛りだくさんの内容でしたが、ご参加いただいた保護者の皆様の笑顔や和やかな雰囲気が見られていました。
お仕事や家庭の用事などご多用の中、保育参加等を実施する趣旨をご理解いただき、ご参加いただけたことを大変うれしく思います。
ありがとうございました。
【オリエンテーション】
【保育参加】
【クラス懇談会】
【給食参観・給食試食】
【食育講演会】
プール掃除
6月12日(木)
水に触れて遊ぶのが心地よい季節になってきました。
今日は、5歳児の子どもたちがプール掃除をしました。
長い間使っていなかったプールは、あちこちに汚れがついてしまっているので、5歳児の子どもたちがたわしを使って、はりきってきれいにしてくれました。
ぴかぴかになった広いプールで、みんなで安全に楽しくプール遊びができることを願っています。
とを願っています。
令和7年度 第1回園運営協議会
6月9日(月)
今年度、第1回目の園運営協議会を開催しました。
今年度は8名の委員の皆様にお願いしています。
園の運営や活動状況、教育保育の取組等について様々な視点からご助言いただいたり、ご支援をいただいたりしながら、よりよい園づくりにつなげていければと思っています。
本日は、子どもたちの遊びの様子を参観していただいたり、今年度の園の取組や運営協議会の皆様にご支援いただく取組等について協議を進めました。
委員の皆様にはお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
4歳児園外保育
6月5日(木)
今日は4歳児の園外保育。
スクールバスに乗って、東近江市の布引グリーンスタジアム内の公園に出かけました。
数日前からとても楽しみにしていた子どもたちは、大きな滑り台などたくさんの遊具で思いっきり楽しく遊びました。
いっぱい遊んだ後は、楽しみにしていたお弁当。お家の方に作っていただいたお弁当を、みんなでおいしくいただきました。
保護者の皆様には、お弁当の準備等のご協力をいただきありがとうございました。
5歳児視力検査
6月4日(水)
今日は5歳児の視力検査を実施しました。
ランドルト環と遮眼器を使っての検査は初めての経験でしたが、養護教諭の説明をしっかり聞いて、検査を受けることができました。
避難訓練
5月30日(金)
今年度1回目の避難訓練(火災想定)を実施しました。
4・5歳児の子どもたちは昨年の訓練を思い出しながら、放送をしっかり聞いて速やかに避難することができていました。
3歳児は初めてなので、4・5歳児の様子を見学しました。
みんなで「お・は・し・も」の約束を確認しました。
こども園では年間を通じて、火災や地震、不審者など様々な事象を想定して訓練を行います。
子どもたちの大切な命を守るために取り組んでいきたいと思います。
5歳児バス遠足
5月27日(火)
5歳児の子どもたちがとても楽しみにしていた、京都市動物園へのバス旅行。
前日から、少し天候を心配していましたが無事に予定通り実施することができました。
大きな観光バスに乗り込むときはワクワクした表情の子どもたちでした。
動物園でたくさんの動物を友だちと一緒に見て、楽しい一日を過ごせた様子。園に帰ってきてバスから降りてきた子どもたちは、とても満足そうな様子でした。
PTA環境整備作業
5月24日(土)
PTA役員の皆さまのご協力のもと、園の環境整備作業を実施していただきました。
天候が心配される中でしたが、藤棚の剪定や園庭の土入れなど約2時間の作業を丁寧にしていただきました。
すっきりと整えていただいた環境で、子どもたちが元気いっぱい過ごせることを大変うれしく思っています。
役員の皆さま、ありがとうございました。
いちご狩り(4・5歳児)
5月22日(木)
園の近くにある果実園「なみとかわ」さんから、いちご狩りのお誘いをいただき、4・5歳児で行かせていただきました。
園庭から見える大きないちごハウスが気になっていた子どもたちは、とても楽しみに歩いて出かけました。
いちごハウスの前で、いちごを大切に育てておられるお話を聞かせていただいたり、いちごクイズをしていただいたりして、いちごのことを少し勉強した子どもたち。ハウスに入ると「赤いいちご見つけた」「おいしそう・・・」と大喜び。
たくさんのいちごを摘ませていただき、みんなでおいしくいただきました。大きな口でほおばる子どもたちは満面の笑顔でした。
3歳児にもおみやげをいただきました。
地域の皆様に温かいお気持ちをいただいていることに、改めて感謝する毎日です。
果実園「なみとかわ」さま、ありがとうございました。
野球教室(5歳児)
5月21日(水)
今日は、今年度1回目の野球教室を実施しました。
町内のスポーツ少年団の方々がコーチとして来てくださり、5歳児対象に体操やゲームを取り入れながら楽しく野球に触れる機会としてご指導いただきました。
初めてバットでボールを打つ経験をした子どもも多かったのですが、頑張っているところや上手にできたところをコーチの皆さんにたくさんほめてもらって、楽しく取り組むことができました。
次回は10月。今から楽しみにしている子どもたちです。
4歳児保育参加
5月15日(木)・16日(金)
今年度1回目の4歳児保育参加を実施しました。
保育参加では、おうちの方に保育に参加していただき子どもの目線になって一緒に遊びを体験し、子どもたちの「楽しいな」の気持ちや夢中になっていることを感じ、一人ひとりの思いや育ちを受け止めていただけたらと考えています。
子どもたちもおうちの方と一緒に遊べることを楽しみにしていました。限られた時間でしたが、楽しいひとときを過ごしていただけたのではないでしょうか。
保育参加の後の懇談会でも、実際の子どもたちの遊びの姿から感じたことや気づいたこと等、話していただけていたようです。
ご多用の中、ご参加いただきありがとうございました。
【オリエンテーション】
【保育参加】
【懇談会】
こども園で遊ぼう
5月20日(火)
今日は、未就園児さんを対象とした「こども園で遊ぼう(園開放)」を実施しました。
少し暑いくらいのよい天気になり、保育室や園庭の遊具などで元気に遊ぶ様子が見られ、とてもうれしく思います。
園庭では3歳児の子どもたちも様子が気になり、そばで一緒に過ごしたりおもちゃを一緒に使ったりする様子も見られていました。
園のたくさんの遊具や砂場、保育室の玩具などで楽しく遊びながら、園での生活を知っていただく機会になればと願っています。
「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025」の花を植えました
5月14日(水)
令和7年10月に開催される「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025」を応援するため、子どもたちと一緒にきれいな花をプランターに植えました。
竜王町では、6月7日・8日にプレ大会、10月5日~7日にかけて本大会が開催されます。
選手の皆さんが日頃の練習の成果を十分に発揮されますよう、また、大会が無事に開催されますよう、応援の気持ちを込めて子どもたちと植えました。
国スポ・障スポ大会が成功しますように・・・
さつまいもの苗植え
5月13日(火)
5歳児が中心となってみんなでさつまいもの苗を植えました。
昨年の秋においしい焼いもを食べたことが印象に残っている子どもたちは、先生に植え方を教えてもらったり、絵本や図鑑を見たりしながら、みんなで苗を植えることを楽しみにしていました。
用務員さんがきれいに整地してくださった畑に約100本の苗を植え付けることができました。
しっかりと根付くまでは水やりをしたり、成長の様子を見に行ったりしながら大事に育てていきたいと思います。
秋にはおいしいさつまいもがたくさん収穫できますように・・・
雪野山登山
5月9日(金)
今日は、楽しみにしていた雪野山登山。前日から天気予報が気になっていたところですが、予報は曇りのち雨。
「きっと大丈夫。雨降りませんように・・・」とみんなで願いながら出発しました。
4歳児の時には雨で登れなかったので、頂上でおにぎりを食べることを楽しみにしていた子どもたち。
時々「足が痛くなってきた・・・」とつぶやく様子もありましたが、全員が自分の力でしっかりと登りきることができました。
頂上で食べたおにぎりは、とびきりおいしかったことと思います。
引率してくださった園運営協議会の皆様には、ご多用の中ご支援いただきありがとうございました。
また、保護者の皆様には、子どもたちが全員そろってい行けるように体調管理やおにぎり等のご準備、ありがとうございました。
大きな自信と満足感につながる一日となりました。
ぴかぴかすっきりデー
今日は、今年度1回目の「ぴかぴかすっきりデー」を実施しました。
暖かい日が続き適度な雨も降ったため、園庭には雑草がたくさん生えてきています。そこで、今日はみんなで草むしりをしました。保護者の方々にもご協力いただきながら、約40分間がんばって取り組みました。
長い草や短い草、すっと引ける草もあれば根がしっかりと張っていてなかなか引けない草もありましたが、お友だちやお家の方、先生と一緒におしゃべりしながら、少し遊び感覚も交えながらみんなでがんばりました。終わった後はバケツに集めた草を見て「がんばったなぁ」「ちょっと疲れたわ」「いっぱいむしった。ほら!」と話す様子も見られていました。
お忙しい中、保護者の皆様、見守りに来ていただいていた民生児童委員の皆様、ご協力いただきありがとうございました。