ブログ

もちつき会

12月21日(木)

今日は「もちつき会」の日です。全園児が遊戯室に集まり、5歳児の代表の子どもたちの進行で始まりました。園長先生のお話、お餅つきクイズの後、いよいよ、杵と臼を使ってのお餅つきの始まりまです。5歳児の子どもたちは一人ひとり杵を持ち餅をつきました。みんな気合が入っていましたよ。できあがったお餅は醬油ときな粉の2種類の味付けでおいしくいただきました。お代わりをする子もたくさんいました。

 

大根の収穫

12月19日(火)

今年の「大根を育てよう」の活動は、4歳児と5歳児、それぞれが違う種類の大根を植え、お世話をし、大切に育ててきました。この活動はJAグリーン近江の役職員様とJA様による拠出により、地域および社会への貢献、豊かな地域づくりの推進および支援活動の一環として設置されている「グリンピース基金」による助成をいただいています。大根の種や肥料、プランターの費用はこのグリンピース基金から充当させていただきました。ありがとうございました。今日は、大根の収穫日です。子どもたちは張り切って畑やテラスのプランターの周りに集まり、みんなで協力して立派に育った大根を収穫しました。5歳児さんはご家庭へのおみやげに大根を持ち帰りましたので、よろしくお願いします。

英語で遊ぼう

12月15日(金)

今日は、さくらんぼ組、はな組、にじ組で「英語で遊ぼうABC」がありました。子どもたちはALTのジェイソン先生にもすっかり慣れ、体をいっぱい使いながら楽しいイングリッシュタイムを過ごしました。

 

りんごのお話

12月14日(木)

今日は「リンゴ」のお話を子どもたちにしました。30年以上前のことになりますが、竜王幼稚園の運動会のフィナーレに交通安全の願いを書いた短冊を風船につけて空に飛ばしました。その風船がなんと長野県のリンゴ農家の丸山さんのリンゴに木に引っかかっていたのです。以来、それがご縁となって毎年リンゴを送っていただいています。お話を聞いた後、それぞれのお部屋でおいしいリンゴをいただきました。

 

CAPワークショップ

12月12日(火)

今日は5歳児の子どもたちが「CAP研修」を受けました。CAPというのは、子どもが、いじめ、虐待、体罰、誘拐などから自分の心と体を守る暴力防止の予防教育プログラムです。専門の指導者の方々から丁寧に教えていただきました。