竜王町立竜王こども園
ブログ
合同保育の様子
9月28日(木)
今日は夏に逆戻りで蒸し暑い一日となりました。それでも子どもたちは10月7日の運動会をめざしてがんばっています。当日を迎えるまでの活動に大きな教育的意義と子どもの成長があると思います。お家での励ましの声かけを宜しくお願いします。
体操
八角ジムで
9月25日(月)
今日は、先日設置していただいた八角ジムの使い方を、製造元のエール株式会社様から教えに来てくださいました。「階段をのぼって垂直の棒に乗り移り、スルスルと降りてくる」や「垂直の棒に下からのぼり、上までいって降りてくる」など、子どもたちの体力や筋力に応じて挑戦します。安全で楽しく遊び、運動能力を高めてほしいと思います。
5歳児の園外保育
9月20日(水)
今日は5歳児が美松台にある「からす公園」にでかけました。公園にはいろいろな木の実や落ち葉がいっぱい。子どもたちは夢中になって拾い集めていました。秋の自然の中で心も体もゆったりと過ごすことができました。就学前教育で一番大切にしているのは体験です。2学期には子どもたちが成長を刻む節目となる体験がたくさんあります。しっかりとした見守りと支援を続けていきます。
運動会の練習
9月19日(火)
今日は運動会の開会式と体操の練習をしました。開会式の流れを知り、当日はどんなお客さんが来られるのかを聞きました。続いて「からだ☆ダンダン」と「ラジオ体操」の練習です。学年で練習してきたこともあり、とても上手に体操できる子がたくさんいました。10月7日(土)の本番がとても楽しみです。
祖父母参観
9月15日(金)
今日は3歳児の祖父母参観がありました。最初に保育室で遊びや朝の会の様子を見てもらいました。その後、遊戯室で「紙コップロケット作り」に挑戦。大好きなおじいちゃんやおばあちゃんに手伝ってもらいながらハサミやペンをうまく使い、すてきなロケットが仕上がりました。祖父母の皆様、お忙しい中、参観いただきありがとうございました。
親子体操教室
9月13日(水)
今日は3歳児の親子体操教室がありました。子どもたちはニコニコ笑顔で登園。普段とは少し違う親子のふれあいのひと時は心身ともにリフレッシュできて、とっても有意義な時間となりました。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
新しい遊具で
9月12日(火)
今日は避難訓練の後に、昨日設置していただいた「八角ジム」の使い方を子どもたちに話しました。垂直に上り下りするのぼり棒があることから安全面を考慮し3歳児は使わずに、4歳児と5歳児のみ利用できることを伝えました。これからどんどん活用してほしいと思います。
八角ジムの設置
9月11日(月)
今日は竜王ライオンズクラブ様よりご寄贈いただいた「八角ジム(のぼり棒)」を園庭に設置してくださいました。竜王こども園のシンボルであった消防車が4月に撤去され、子どもたちは寂しい思いをしていました。今回、新しい遊具を贈呈いただき、本当にありがたく、うれしい気持ちでいっぱいです。子どもたちと一緒に安全な使い方を確認して、大切に使わせていただきます。
英語で遊ぼう
9月8日(金)
今日は2学期最初の「英語で遊ぼう」で、5歳児の2クラスと4歳児さくらんぼ組の子どもたちがジェイソン先生との英語の時間を楽しみました。回を重ねるごとに英語への親しみの気持ちが大きくなっているようです。
動画をアップしてみました。 MVI_1002.MOV
久しぶりの外遊び
9月7日(木)
今日の午前中は雲が厚く、気温もそれほど高くありませんでした。ふと園庭を見ると、久しぶりに子どもたちが外に出て、虫取りやかけっこをしていました。やっぱり子どもたちには外遊びが似合います。早く秋らしいさわやかな気候になってほしいです。
こども園で遊ぼう
9月5日(火)
今日は2学期最初の「こども園で遊ぼう」の日でした。今回は12組の親子が参加をしてくださいました。外はとても暑いので保育室の中でブロックなどのおもちゃを使って遊びました。早く涼しくなってほしいですね。
教育実習
9月4日(月)
今日から3名の方の教育実習が始まりました。実習クラスは、3歳児(りす組)、4歳児(さくらんぼ組)、5歳児(にじ組)です。フレッシュな先生を迎えて子どもたちは大喜びです。2週間の短い期間ですが、よろしくお願いします。
2学期の始業式
9月1日(金)
今日は2学期の始業式を行いました。夏休み期間が終わり今日から2学期のスタートです。子どもたちはそれぞれに充実した毎日を過ごしてくれたことと思います。大きな事故やけがもなく、みんなが元気に笑顔で登園することができたのは、保護者・ご家族の皆様のご支援とご協力のたまものと深く感謝を申しあげます。2学期もどうぞよろしくお願いします。
PTA環境整備作業
8月27日(日)
今日は暑い中、早朝より、PTA環境整備作業を行っていただきました。保育室の窓ふきやサッシの掃除、クモの巣とり、草とりとたくさんの作業をしていただきました。おかげさまで見違えるほどきれいになりました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
1学期終業式
7月20日(木)
今日は全園児が遊戯室に集まり1学期の終業式を行いました。みんなで園歌を元気に歌った後、園長先生からは1学期の生活の振り返り、「だるまさんがころんだ」のお話紹介に続き、夏休み期間には3つの「あ」(あいさつ、あんぜん、あとしまつ)を守って、安全で楽しい生活を送ることを子どもたちと約束しました。保護者の皆様、1学期のこども園の活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
万引き防止お話会
7月18日(火)
今日は少年補導委員の皆様が5歳児を対象に、万引き防止についてのお話をしてくださいました。人形を使ったわかりやすいお話に子どもたちは真剣聞き入っていました。こども園のみんなは、誘惑負けず正しく判断し行動できる子どもたちに育ってほしいです。
学期末懇談会③
7月14日(金)
今日は5歳児の学期末懇談会でした。参観では、月刊絵本の「反対ことば」や「何番目」に挑戦しました。また、懇談会では、1学期の取り組みや子どもたちの成長した姿をお伝えしました。さらに、引き渡し訓練ではスムーズな確認チェック後、避難場所に素早く移動していただきました。保護者の皆様、ご参加いただきありがとうございました。
学期末懇談会②
7月13日(木)
今日は4歳児の学期末懇談会でした。雨が降る中でしたが、始めに引き渡し訓練を行い、続いて保育室で月刊絵本を使って線引きに挑戦しました。その後、遊戯室でリトミック。子どもたちは普段以上に張り切っていました。最後にクラスに分かれて懇談会をもたせていただきました。保護者の皆様、ありがとうございました。
学期末懇談会
7月12日(水)
今日は、3歳児の学期末懇談会、保育参観、引き渡し訓練を行いました。懇談会では担任から子どもたちの日々の生活の様子についてお伝えしました。また、保護者の皆様からは、先生や友だちとの遊びや給食を通して、子どもが大きく成長してくれていることを感じます、といったうれしいお話も聞かせていただきました。続いて参観後の引き渡し訓練には、実施についてご理解とご協力をいただきありがとうございました。なお、本日貸し出ししました絵本は、ご家庭でお子様に読んであげていただき7月18日(火)に園まで持たせてください。