ブログ

3歳児の子どもたち

5月15日(月)

3歳児の子どもたちが入園して一か月あまりが過ぎました。こども園での生活にも少しずつ慣れ、先生やお友だちと一緒に園庭や砂場、保育室で楽しく遊んでいます。

花育て教室

5月12日(金)

「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025」に向けての取り組みの一環として、マリーゴールドの花育て教室がありました。5歳児の子どもたちが、県から来ていただいた担当者の方に植え方を教えてもらい、プランターに一人一苗ずつ植えました。その後、マスコットキャラクターのチャッフィーと記念撮影。思いがけないお客様にみんな大喜びでした。

園外保育

5月11日(木)

今日は4歳児が園外保育でバスに乗ってお出かけ。竜王西小学校近くの広場で遊びました。散歩をしたり、段ボールをお尻にひいて坂をすべったり、陸橋から周りの景色を眺めたり・・・・。普段と違う環境で過ごし、子どもたちはとても楽しそうでした。

 

 

 

ピカピカすっきりデー

5月10日(水)

5月になり園庭の草が伸びてきました。今日は「ピカピカすっきりデー」。朝から子どもたちや職員、保護者の皆様で園庭の草取りをしました。これからの時期は草と格闘する日々が続きます。ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

 

園外保育

5月9日(火)

今日は最高の天気に恵まれ、5歳児の子どもたちが希望ヶ丘に園外保育に出かけました。こども園にはない楽しい遊具やアスレチックで思いっきり遊び、汗もいっぱいかきました。お昼にはおなかペコペコ。みんながお待ちかねのお弁当タイムです。お友だちと一緒においしくいただきました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

サッカー教室2

5月8日(月)

ゴールデンウィーク明けの月曜日。昨日から降り続いていた雨はやんだものの、朝から強い北風が吹き、寒い日となりましたが、今年度2回目の5歳児サッカー教室が園庭で行われました。ボールの扱い方を基礎から教えてもらい、みんな前回よりもかなり上手になっていました。

PTA総会と保育参観

5月2日(火)

今日は4年ぶりに、保護者の皆様にお集まりいただいてのPTA総会が行われました。昨年度の活動・会計報告に続き、今年度の活動方針(案)、事業計画(案)、予算(案)等が審議され、すべて承認いただきました。ありがとうございました。また、新たに設けられた学級代表についていただいた皆様におかれましても、ご協力よろしくお願いします。総会後の保育参観では、保育室に準備された、巧技台や一本橋のサーキット、かぶと作り、飛行機作りなど、お楽しみコーナーを「なかよしウォークラリー」として親子で一緒に楽しんでいただきました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

 

子どもの日の集い

4月28日(金)

今日は全園児が園庭に集まり「こどもの日の集い」を行いました。みんなで「こいのぼりの歌」を歌う中、掲揚ポールに高くあげられたこいのぼり。青空に見事に映えていました。先生からこどもの日にちなんだクイズがあり、子どもたちは大盛りあがり。とても楽しい時間を過ごしました。ゴールデンウイークが待ち遠しいですね。

子どもたちの様子

4月27日(木)

昨日の風雨から一転、今日はポカポカ陽気となりました。今回は園庭や保育室で過ごしている子どもたちの様子をお届けします。5歳児はこいのぼりをあげたり、玉ねぎを収穫したりと大忙しでした。

 

 

サッカー教室

4月24日(月)

今年度1回目の5歳児サッカー教室がありました。少し肌寒い日となりましたが、子どもたちは久しぶりのサッカーに大張り切り。コーチの指示をしっかり聞いて元気に体を動かしていました。

英語で遊ぼう

4月21日(金)

今日は、今年度一回目の「英語で遊ぼうABC」がありました。ALTは昨年と同じジェイソン先生です。子どもたちは慣れ親しんだ先生ということでリラックスした様子。今回は「はな組、にじ組、さくらんぼ組」の子どもたちがそれぞれの保育室で活動しました。英語で遊ぼうは、5歳児が年間10回、4歳児は年間5回を予定しています。

 

消防自動車とのお別れ

4月19日(水)

園庭を見て、何かお気づきになったことはないでしょうか?実は4月6日に消防自動車が撤去されました。園のシンボルともなっていた消防自動車。子どもたちにとっては人気のある遊具で、毎日、中に入ったり上ったりして遊んでいました。ただ、老朽化が激しく、安全面への配慮からやむを得ず撤去することとなりました。後継の自動車がきてくれることを願っています。

 

子どもの様子

4月17日(月)

4歳児、5歳児さんは園生活に慣れているので、早速、それぞれに好きな遊びを見つけて元気いっぱい活動しています。特に5歳児は自由参観期間ということもあり、保護者の方とも一緒に楽しい時間を過ごしていました。一方、3歳児の保育室をのぞいてみると、お帰りの準備中。先生に教えてもらいながら、自分でやろうとする前向きな気持ちがあふれていました。

 

朝の見守り

4月14日(金)

民生委員・児童委員の皆さんが、子どもたちの朝の見守りをしてくださっています。特に3歳児はまだ園に慣れていないこともあり、表情が硬くなりがちです。そんな時に「ドキドキするね」「先生やお友だちがいるから大丈夫だよ」等々、温かい声かけをしてくださいます。地域の皆様に支えていただいていることに、深く感謝申しあげます。

 

入園式

4月12日(水)

今日は令和5年度竜王こども園の入園式を行いました。今年度は「りす組11名、ひよこ組12名」計23名の園児を新しく迎えました。式では、国歌・園歌の斉唱、担任(担当)の先生の紹介、園児呼名に続き、園長先生からは、お友だちや先生、そして、こども園のお兄さんやお姉さんとも仲よく遊び、楽しい園生活を送ってくださいと話がありました。また、来賓の皆様からも温かい励ましの言葉をいただきました。さらに、4・5歳児からはお祝いの言葉と歌のプレゼントがありました。入園児の皆さん、明日から毎日、笑顔で元気にこども園に通ってください。保護者の皆様、本日は大変おめでとうございました。

始業式

4月11日(火)

今日から令和5年度の第1学期がスタートしました。春休みを終え、新しく4・5歳児になった子どもたちは、一回り大きく、たくましくなったように感じます。はじめに昨年度末に離任、また、新年度に着任された先生方のごあいさつがあり、その後、始業式となりました。園歌、園長先生のお話に続いて、担任(担当)の先生の発表、園児の呼名、新しくこども園にきてくれたお友だちの紹介がありました。今年一年も、元気に、仲よく、笑顔いっぱいの生活を送ってほしいと思います。保護者の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いします。

 

 

修了式

3月24日(金)

今日は令和4(2022)年度の修了式を行いました。遊戯室に集まったのは3歳児と4歳児の子どもたち。式のはじめに園歌を歌いましたが、5歳児が卒園しても、とても大きな声で元気に歌うことができました。園長先生からは、一年間の活動やみんなの頑張りを振り返ったあと、春休みに守ってほしい3つの「あ」について話がありました。3つの「あ」とは、①「あ」あいさつ ②「あ」あんぜん ③「あ」あとしまつです。約束を守って、安全で楽しい春休みをすごしてください。保護者の皆様、一年間、ご支援とご協力をいただき、ありがとうございました。

園外保育

3月22日(水)

今日は4歳児が園外保育で東近江市の布施公園に出かけました。気温がぐんぐんと上がり、暑さを感じる中、子どもたちはいろいろな遊具で、汗をかきながら思いきり遊びました。

小学校にお出かけ

3月20日(月)

先日卒園した子どもたちが、竜王小学校の校庭に遊びに出かけました。こども園と比べるととても広い運動場です。竜王西小学校の運動場はもっともっと広いですね。暖かい陽気の中、いろいろな遊具で遊びました。

卒園式

3月16日(木)

今日は晴天に恵まれ、第1回竜王こども園卒園式が行われました。たくさんの保護者やご来賓の皆様が出席してくださり、子どもたちは少し緊張気味の様子。それでも、立派に修了証書を受け取ったあと、堂々と呼びかけや歌を発表し34名の園児たちは巣立っていきました。小学校でも自信をもって頑張ってください。ご卒園、おめでとう!