竜王町立竜王こども園
ブログ
ベルマーク作業
12月15日(木)
今日はPTA研修部の方々がベルマーク作業をしてくださいました。細かくて根気のいる作業ですが、こつこつと整理を進めてくださっています。これまでにベルマークで、ボール、電子ホイッスル、逆上がり補助器、トランポリン、デジタルカメラなどをいただいています。子どもたちのために本当にありがとうございます。
園庭で体操
12月14日(水)
今日から一段と寒さが厳しくなるとの予報。そんな中でも子どもたちは園庭で元気いっぱい体操をしています。
書道教室
12月14日(水)
今日は5歳児の子どもたちが書道体験をしました。講師は習字教室をされている中江文子先生です。一人ひとりの子どもたちに、丁寧に筆の持ち方や動かし方を教えてくださいました。
サッカー教室
12月12日(月)
今日は5歳児のサッカー教室でした。クラスを4チーム分けて試合形式で楽しみます。どの子もボールを一生懸命に追いかけ、いつの間にか半袖になっている子も。風は冷たいのですが、子どもたちは体も心もぽかぽかしていました。
お楽しみ会
12月9日(金)
今日は待ちに待った「お楽しみ会」。園運営協議会委員の皆さんが参観してくださいました。5歳児が司会進行やキャンドル係を務めます。火の長から代表の子どもたちに「勇気の出る火」「心が優しくなる火」「元気に過ごせる火」授けられ、歌をうたった後、一斉にキャンドルの火を消しました。各学年からの発表に続いてサンタクロースが登場。プレゼントをもらったり、質問をしたりと、みんなで楽しいひと時を過ごしました。
花壇
12月7日(水)
今日はボランティアの皆さんが、通用門の右側と園舎正面の花壇に花の球根や苗を植えてくださいました。チューリップ、クロッカス、ノースポール、パンジー、なでしこなど、花が咲くのが楽しみです。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
お米のパーティ
12月6日(火)
稲刈りや脱穀体験をさせていただいた5歳児の子どもたち。ご支援をいただいた廣瀬さんをお迎えして、お米パーティを行いました。炊けている様子が見えるガラス鍋でお米が炊きあがるまで、みんなでゲームをして待っていました。30分ほどでご飯が炊けると、その後、おにぎりにしていただきました。炊きたてのご飯で作ったおにぎりは最高においしかったです。
寒さに負けず
12月5日(月)
12月に入り寒さが厳しくなってきました。でも、子どもたちは強くて元気な体づくりをめざし、園庭で体操をした後、ウォーキングやジョギングに取り組んでいます。寒さに負けず頑張ろう!
作品展
12月1日(木)
今日から12月がスタート。こども園では12月1日~8日まで遊戯室で「作品展」を行っています。全園児の力作を展示していますので、是非ともご覧になってください。保護者の皆様のご来園をお待ちしています。
バッグづくり
11月30日(水)
今日はPTA研修部の皆様のご支援で、子どもたちがトートバッグの模様付けを体験させていただきました。いろいろな形のスタンプを押したりきれいな色の手形をつけたりし、自分だけのトートバッグに仕上げました。子どもたちの作品は明日からの作品展で紹介されます。お楽しみに。
焼きいも
11月28日(月)
今日は延期になっていた「焼きいも」の日です。早朝からもみ殻に火をつけ、全体が黒くなるまで待ちました。午前中は風がなく、なかなか火が全体に回らない様子。待っている時間に、「はないちもんめ」や「転がしドッヂボール」など縦割り集団(異学年)で遊びました。11時ごろになってようやくサツマイを投入。焼き上がりが給食の時間と重なりましたが、子どもたちは自分たちが育てたサツマイモの味に舌鼓をうっていました。とてもおいしかったです。
園外保育
11月25日(金)
今日は3歳児が園外保育で東近江市の布施公園に出かけました。こども園からバスに揺られて約20分。到着してまずはみんなで公園の周囲を散策。落ち葉を踏みしめサクサクサクッと心地よい音を耳にしながら景色を楽しんだり、木の実を拾ったりしました。その後、安全な遊具の使い方を確認してからみんなで一緒に遊びました。そして、快晴のもと戸外でいただくお弁当は最高でした。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
消防署見学
11月25日(金)
5歳児が山ノ上の消防署見学に出かけました。裏の農道を通り徒歩で片道40分ほどの距離ですが、天候がよく、汗ばむような陽気で、みんなジャンパーを脱いで歩いていました。消防署では、服装の素早い着替えを見せてもらった後、消防車や救急車の働きや消防士さんの仕事についてお話を聞き、最後に放水の見学をしました。
避難訓練
11月22日(火)
今日は地震を想定した避難訓練を行いました。園庭に避難する子どもたちの様子を見ていましたが、どの子もおしゃべりをしないで、てきぱきと行動できていました。集合した後、子どもたちには「①おさない、②はしらない、③しゃべらない、④もどらない」の約束についてお話しました。
秋まつり
11月18日(金)
今日は秋まつり。はな組は「さかなかさん」「かわいいおえかきのおみせ」「きょうりゅうめいろ」「あくせさりーやさん」「おにんぎょうげき」の5店。にじ組は「おばけやしき」「どんぐりめいろ」「おかしやさん」「こんさーとやさん」の4店。5歳児合わせて9店が3歳児、4歳児のお客さんを迎えてくれました。約1ヶ月近く続いたこの取り組みですが、今日で一区切りとなりました。集会では、各学年からの歌と先生からは「大きなおいも」の劇発表がありました。異年齢での交流を通して一層仲よくなった子どもたち。これからの成長が楽しみです。
5・1交流
11月16日(水)
5歳児の子どもたちが、竜王小学校・竜王西小学校の1年生と交流をしました。それぞれの小学校では、「まつぼっくりけん玉」「どんぐりめいろ」「ボーリング」「さかなつり」など、たくさんのお店がならび、こども園の子どもたちを迎えてくれました。お兄さんお姉さんたちと楽しい時間を過ごせて、大喜びの子どもたちでした。
保育参加
11月14日(月)
5歳児の保育参加も4日間に分散して実施させていただきました。お家の方が来てくださるということで、お店屋さんの前に立つ子どもたちの声が一段と大きくなりました。また、ドッジボールも一緒に楽しみました。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。
ちびっこの日
11月10日(木)
今日は「ちびっこの日」でした。就園前の子どもたちが、お家の方や先生、3歳児のお友だちと一緒に遊びました。来春、こども園で待ってます。
秋の収穫
11月8日(火)
今日はみんなでサツマイモ掘り。立派に茂った葉っぱを取り除き、つるをたぐりながら土を掘り返すとサツマイモが顔をのぞかせました。「すごーい。こんな大きなサツマイモができてる!」「たくさんつながってるんやな。」「おいしそう。」など、子どもたちは驚きと喜びの声をあげていました。また、つるで綱引きをしている子どもたちもいました。みんなで力を合わせ、全部で350個のサツマイモが収穫できました。焼き芋が楽しみです。
保育参加
11月7日(月)
4日間にわたる4歳児の保育参加。子どもたちはとても楽しみにしていました。短時間でしたがこども園で親子のふれあいの時間をもっていただけたことをうれしく思います。ご協力いただき、ありがとうございました。