竜王町立竜王こども園
ブログ
PTA環境整備作業
2月25日(土)
今日は「PTA環境整備作業」がありました。ガラス拭き、靴箱・溝・トイレ等の清掃、くもの巣払い等々、たくさんの作業を手際よく進めていただき、園舎がとてもきれいになりました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
一日体験入園
2月22日(水)
今日は一日体験入園がありました。挨拶と日程説明に続き、遊戯室やめろん組、さくらんぼ組の部屋で親子一緒に、滑り台・ぬり絵・ブロック・的あてゲーム・輪投げなどを楽しんでもらいました。その後、3歳児と4歳児の子どもたちから新入園児に歌のプレゼントがありました。4月に入園してくれるのを楽しみに待っています。
ありがとうの会
2月21日(火)
今日は「ありがとうの会」がありました。この会には、絵本・ベルマーク・託児・花壇のボランティアさん、陶芸教室の先生、お話サークル「トトロ」さん、民生児童委員・園運営協議会の皆さんがご出席してくださいました。子どもたちからは、各学年ごとに歌とプレゼントを送りました。一年間大変お世話になり、ありがとうございました。
園運営協議会
2月21日(火)
今日は第4回の竜王こども園運営協議会が行われました。はじめに「ありがとうの会」に参加いただいた後、子どもたちの一年間の活動をスライドで紹介。続いて、園評価や次年度の予定、コミュニティスクールの方向性についてご説明をしました。委員の皆様からは、子どもや保護者のニーズの把握に努め、さらに充実した教育・保育活動をめざしてください、との励ましのお言葉をいただきました。
寒さに負けず
2月20日(月)
子どもたちは寒さに負けず園庭で体操をしています。その後はウォーキングやジョギングをします。昔も今も変わらないのは、寒くても外で元気に活動する子どもたちの姿。「子どもは風の子」とはよく言ったものです。みんな頑張り屋さんです。
4歳児の生活発表会
2月16日(木)
今日は延期になっていた4歳児、めろん組とさくらんぼ組の生活発表会がありました。タイトルは、めろん組「100階建ての家」、さくらんぼ組「ブレーメンの音楽隊」です。たくさんのお客さんの前での発表ということで、いつも以上に元気いっぱいの子どもたち。大きな声でセリフを言ったり、特技の披露をしたり・・・・、どの子も生き生きと表現していました。保護者の皆様にはお忙しい中、参観と懇談会にご参加いただき、ありがとうございました。
こども園で遊ぼう
2月14日(火)
今日は「こども園で遊ぼう」がありました。寒い日となりましたが、5組の親子が参加してくださいました。ありがとうございました。
英語で遊ぼう&サッカー教室
2月13日(月)
今日は4歳児さくらんぼ組の「英語で遊ぼうABC」と、めろん組の「サッカー教室」の様子をお届けします。英語もサッカーもとても上手になりました。さすが、もうすぐ年長になる子どもたちですね。
3歳児の生活発表会
2月10日(金)
今日は3歳児、りす組とひよこ組の生活発表会がありました。タイトルは、りす組「なかよし忍者」、ひよこ組「どうぞのいす」です。今日はお家の方が見に来てくださるということで、みんなとても喜んでいました。練習の時より10倍じょうずに発表できました。この発表会が大きな自信になると思います。雨の中ご参観いただき、ありがとうございました。
5歳児の生活発表会
2月8日(水)
今日は5歳児、はな組とにじ組の生活発表会がありました。タイトルは、はな組「クリスマスの日の冒険」、にじ組「にじ組劇場 心さがしの旅」です。今日はお家の方が参観に来てくださるということで、みんな大張り切り。これまでの練習の成果を存分に発揮してくれました。保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
一日体験入学
2月7日(火)
今日は、来年度竜王西小学校へ入学予定の5歳児一日体験入学がありました。算数、国語、体育、音楽、図工など、小学校で学習する内容の疑似体験をさせてもらいました。優しいお兄さんやお姉さんが待っていてくれる竜王西小学校への入学を心待ちにしている子どもたちです。
一日体験入学
2月3日(金)
今日は、来年度竜王小学校へ入学予定の5歳児一日体験入学がありました。はじめに1年生の教室で、線なぞりや色ぬり、折り紙を1年生の子どもたちに教えてもらいながら一緒に楽しみました。そのあと、体育館に移動し「ドッヂボール、ケンパ、だるまさんが転んだ、長縄跳び」で遊びました。4月の入学が楽しみな子どもたちです。なお、竜王西小学校区の体験入学は2月7日(火)の予定です。
節分の会
2月2日(木)
2月3日は節分、そして2月4日は立春です。今日は全園児が遊戯室に集まり、一足早く節分の会を行いました。園長先生の話に続き、ペープサートを使った「鬼のお話」を聞きました。その後、それぞれの部屋に戻って、豆まきを楽しみました。お家でもぜひ経験させてあげてください。
給食の様子
1月31日(火)
今回は各クラスの給食の様子をお伝えします。早いもので今日で1月も終わりです。2月も元気に頑張りましょう。
体操
1月30日(月)
今日も寒いですが、園庭で体操。「動物体操1.2.3」と「恐竜体操」の2曲にあわせ、元気いっぱい体を動かしました。
雪遊び
1月26日(木)
昨日から降り続いた雪で園庭は一面の銀世界に。今朝、登園してきた子どもたちは、きれいな景色を見て心がワクワク。早速、雪遊びが始まりました。この時期ならではの遊びを思いっきり楽しんでほしいです。
雪かき
1月25日(水)
今シーズン初めての大雪となりました。天気予報では早くから寒波の襲来が伝えられていましたが、小中学校が臨時休業になるほどとは・・・・。今日の午後、職員で駐車場の雪かきをしました。明日は強い冷え込みで路面が凍結していると思います。送迎時は十分にお気をつけください。
5・5交流
1月20日(金)
今日は、竜王小学校と竜王西小学校の校区に分かれて「5・5交流」がありました。「5・5交流」とは小学校5年生と5歳児の交流で、次年度、新1年生となる子どもたちの小学校へのスムーズな接続を図るために年に数回行われています。今回は、折り紙、工作、すごろく、ふくわらいなど、5年生の子どもたちが準備してくれた活動を楽しみながら交流を深めました。
作品づくり
1月19日(木)
今日は4歳児が公民館に出かけ、進級記念作品作りに挑戦しました。お皿に手形をつけて焼き上げてもらいます。みんな初めての経験で緊張気味でしたが、うまく形づけることができました。仕上がりが楽しみです。
PTA子育て講演会
1月19日(木)
今日は、滋賀県教育委員会生涯学習課の川口朋也先生を講師に迎え「PTA子育て講演会」を行いました。講演会のテーマは「インターネットと子育て」。①家庭とインターネットをめぐる状況、②ネットやスマホを使うときのルールづくり、③幼児期に大切にしたいこと、についてデータを示しながらわかりやすく話をしてくださいました。「ネットの問題は心の問題。子どもだけ、家庭だけ、園だけで使い方を考えるのではなく、みんなでより良い使い方を考えていきましょう」と呼びかけられました。