竜王町立竜王こども園
ブログ
園外保育
11月25日(金)
今日は3歳児が園外保育で東近江市の布施公園に出かけました。こども園からバスに揺られて約20分。到着してまずはみんなで公園の周囲を散策。落ち葉を踏みしめサクサクサクッと心地よい音を耳にしながら景色を楽しんだり、木の実を拾ったりしました。その後、安全な遊具の使い方を確認してからみんなで一緒に遊びました。そして、快晴のもと戸外でいただくお弁当は最高でした。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
消防署見学
11月25日(金)
5歳児が山ノ上の消防署見学に出かけました。裏の農道を通り徒歩で片道40分ほどの距離ですが、天候がよく、汗ばむような陽気で、みんなジャンパーを脱いで歩いていました。消防署では、服装の素早い着替えを見せてもらった後、消防車や救急車の働きや消防士さんの仕事についてお話を聞き、最後に放水の見学をしました。
避難訓練
11月22日(火)
今日は地震を想定した避難訓練を行いました。園庭に避難する子どもたちの様子を見ていましたが、どの子もおしゃべりをしないで、てきぱきと行動できていました。集合した後、子どもたちには「①おさない、②はしらない、③しゃべらない、④もどらない」の約束についてお話しました。
秋まつり
11月18日(金)
今日は秋まつり。はな組は「さかなかさん」「かわいいおえかきのおみせ」「きょうりゅうめいろ」「あくせさりーやさん」「おにんぎょうげき」の5店。にじ組は「おばけやしき」「どんぐりめいろ」「おかしやさん」「こんさーとやさん」の4店。5歳児合わせて9店が3歳児、4歳児のお客さんを迎えてくれました。約1ヶ月近く続いたこの取り組みですが、今日で一区切りとなりました。集会では、各学年からの歌と先生からは「大きなおいも」の劇発表がありました。異年齢での交流を通して一層仲よくなった子どもたち。これからの成長が楽しみです。
5・1交流
11月16日(水)
5歳児の子どもたちが、竜王小学校・竜王西小学校の1年生と交流をしました。それぞれの小学校では、「まつぼっくりけん玉」「どんぐりめいろ」「ボーリング」「さかなつり」など、たくさんのお店がならび、こども園の子どもたちを迎えてくれました。お兄さんお姉さんたちと楽しい時間を過ごせて、大喜びの子どもたちでした。
保育参加
11月14日(月)
5歳児の保育参加も4日間に分散して実施させていただきました。お家の方が来てくださるということで、お店屋さんの前に立つ子どもたちの声が一段と大きくなりました。また、ドッジボールも一緒に楽しみました。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。
ちびっこの日
11月10日(木)
今日は「ちびっこの日」でした。就園前の子どもたちが、お家の方や先生、3歳児のお友だちと一緒に遊びました。来春、こども園で待ってます。
秋の収穫
11月8日(火)
今日はみんなでサツマイモ掘り。立派に茂った葉っぱを取り除き、つるをたぐりながら土を掘り返すとサツマイモが顔をのぞかせました。「すごーい。こんな大きなサツマイモができてる!」「たくさんつながってるんやな。」「おいしそう。」など、子どもたちは驚きと喜びの声をあげていました。また、つるで綱引きをしている子どもたちもいました。みんなで力を合わせ、全部で350個のサツマイモが収穫できました。焼き芋が楽しみです。
保育参加
11月7日(月)
4日間にわたる4歳児の保育参加。子どもたちはとても楽しみにしていました。短時間でしたがこども園で親子のふれあいの時間をもっていただけたことをうれしく思います。ご協力いただき、ありがとうございました。
給食後のひと時
11月4日(金)
今日は風もほとんどなく、穏やかな一日。給食が終わった時間に子どもの様子を見にいきました。
給食の時間
11月1日(火)
今日から11月。今日は雨が降って気温も低く、寒い一日となっています。外で遊べない子どもたちは保育室で制作活動に一生懸命に取り組んでいます。こんな日は給食の時間が一番のお楽しみということで、各クラスをのぞいてみました。
体操教室
10月27日(木)
今日は中原先生を講師に迎え、4歳児の子どもたちが体操教室を体験しました。子どもたちの力に合わせた動きを促しながら、とんだり跳ねたり、寝っ転がったり・・・・。友だちや先生と一緒に体操を楽しみました。
3歳児園外保育
10月25日(火)
今日は3歳児が園外保育で妹背の里に出かけました。少し風はひんやりしているものの天気は良く、絶好の遠足日和となりました。バスで川守の駐車場に着いて、そこから妹背の里まで歩きました。普段、歩く練習をしているのでみんなしっかりした足取りで目的地に到着。妹背の里では、散歩をしながらどんぐりを拾ったり、魚やアヒルを見たり・・・・、楽しい時間を過ごしました。お待ちかねのお弁当タイムではお家の方の手作りお弁当をお友だちと一緒に楽しくいただきました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
ありがとうの会
10月21日(金)
長年、田んぼや畑の体験活動の支援をしていただいている廣瀬松雄様。今日は園運営協議会の皆様にもご出席をいただき、全園児が遊戯室に集まり「廣瀬さんありがとうの会」を行いました。甲津教育長のご挨拶、表彰状の授与に続き、思い出のスライドを上映。その後、子どもたちから歌と絵をプレゼントしました。廣瀬さんは、これまでけがなく活動を続けてくることができたことを喜ばれるとともに、ご飯をたくさん食べて大きくなってくださいと子どもたちに呼びかけられました。最後に園長がお礼の挨拶をのべました。
4歳児の園外保育
10月20日(木)
今日は4歳児が園外保育で希望ヶ丘に出かけました。ここ数日快晴が続いていますが、今日も雲一つないよい天気となりました。希望ヶ丘ではトランポリンや長い滑り台、芝滑りなどを楽しみました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
サッカー教室
10月17日(月)
今日は5歳児のサッカー教室がありました。あいにくの雨で園庭ではできませんでしたが、遊戯室でうまくボールをコントロールする練習をし、みんなでサッカーを楽しみました。
5歳児園外保育
10月14日(金)
今日は5歳児が園外保育で希望ヶ丘に出かけました。天気は最高。暑いくらいの気温で、半袖で十分に活動できました。幼稚園にはない遊具で子どもたちは汗をいっぱいかきながら、秋のひと時を友だちと一緒に楽しんでいました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
4歳児園外保育
10月13日(木)
今日は4歳児が園外保育でひばり公園に出かけました。子どもたちは朝からワクワクが止まらないようで、門に入ると保育室まで元気に走っていきました。天候にも恵まれた中で、楽しく有意義な園外保育となりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
保育参加②
10月12日(水)
3歳児の保育参加が先週に引き続き、11日(火)と12日(水)にも行われました。お家の方とこども園で遊べることがとってもうれしい子どもたち。楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。また、みんなで一緒に遊びたいね。保護者の皆様、お忙しいなかご協力いただき、ありがとうございました。
保育参加・食育講演会・給食試食会
10月7日(金)
6日(木)7日(金)の両日、3歳児の保育参加と食育講演会、給食試食会がありました。(3歳児の保育参加は11日(火)、12日(水)もあります。)子どもたちはお家の方がこども園に来てくださったことで大張り切り。いろいろな遊びを一緒に楽しみました。その後、保護者の皆さんは、給食センターの栄養士さんから、食育についてのお話をお聞きしました。続いて、子どもたちの給食の様子を参観した後、実際に給食を試食していただきました。お味はいかがだったでしょうか?